-
柳川謙治「染付芙蓉手皿」
¥4,400
寸法(約): 直径12.4cm x高さ2.4cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都 にて村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 素朴な色合いと絵柄。 縁が輪花。深さが少しあって。厚みのうすさ加減。 このミックスが魅力です。 食を盛ったときの姿と、食後に、2つの雰囲気があるように思います。 自然界の伸びやかなひとこまに出会う愉しみがあります。
-
柳川謙治「染付窓絵蘭図蕎麦猪口」
¥3,300
寸法(約): 直径7.7cm x高さ6.5cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都 村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 素朴な色柄、手馴染みの良さ、口に当てたときの程よい厚み、底の柄、 いくつもの愉しみがあります。 蕎麦猪口としてだけでなく、茶器やデザートカップなどにもどうぞお
-
柳川謙治「染付菊葉文隅切長四方豆皿」
¥2,420
寸法(約):横(狭い所で)8.5cm x縦(狭い所で)6㎝ x高さ2.4cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都にて村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 素朴な絵柄、日常に馴染む色合い、特徴のある持ち易い形です。
-
柳川謙治「飴釉 木瓜皿」
¥3,300
寸法(横19cm x縦14.2㎝×高さ3.5cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で 村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 美味しいものを待っている佇まい。 長らく、たくさん使って育みたい皿です。 家庭で重宝する大きさです。 形も食卓の雰囲気に変化を与えてくれそうです。
-
柳川謙治「吸坂手波千鳥小皿」
¥2,200
寸法(約):直径9.7㎝×高さ1.7㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 千鳥が波間に映えています。 何をのせても、温かみのある、ほっとする小皿です。
-
柳川謙治「染付瓔珞文蓋物丼 大」
¥8,800
寸法(約): 丼 直径18㎝×8.5㎝ 蓋 直径16.5㎝×4.5㎝ 蓋をかぶせた高さ 11.8 cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 蓋付き丼!鰻丼、カツ丼、鉄火丼、蓋を開ける時のわくわくする楽しみ、良いですね。 蓋は16.5㎝の使いやすい大きさですので、時々、お皿としても活動させて下さい。
-
柳川謙治「白磁 ひまわり小皿」
¥2,200
寸法(約):直径9.7㎝×高さ2㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で 村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 美しいひまわりの小皿。 花弁のような、沢山の花が集まって力強さを感じます。 夏の食卓を応援します。 高台は前より少し低くなりました。 活き活きとした美しさは変わらず。
-
柳川謙治「染付瓔珞文小鉢」
¥3,300
寸法(約):直径12cm x高さ6.3cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都にて村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 リズムを奏でているような内と外の文様。 荘厳な雰囲気でもあり、可愛らしくも思います。 12角に施された文様の先は、手馴染みよく丸みを帯びて納まります。 角と丸の交わった形もきれいです。
-
柳川謙治「染付瓔珞文マグカップ」
¥3,850
寸法(約):直径9.3㎝×高さ7.7㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 「瓔珞文」という名のルーツからか、風に揺れるキラキラとした音色が聞こえてきそうなマグカップ。 飲みやすい形で、容量もほど良いです。
-
柳川謙治「染付網目手輪花五寸皿」
¥3,300
寸法(約):直径14.2㎝×高さ2.4㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 模様、形状、縁の輪花、裏へ続く網目。 『美は細部に宿る』と思える皿です。 日常の元気な美があります。 銘々皿にも、とりわけ皿としても、お使い頂けます。
-
柳川謙治 「染付瓔珞文飯碗」
¥3,300
SOLD OUT
寸法(約):直径12.2㎝×高さ6.3㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 模様、細密です。 毎日のご飯の美味しさ度上がりそうです。
-
柳川謙治「薄瑠璃楕円豆皿」
¥1,760
寸法(約):縦6.5㎝×横8.8㎝×高さ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 食べ物だけでなく、指輪や鍵などのトレーとしても、お使い頂けます。
-
柳川謙治「飴釉楕円豆皿」
¥1,760
寸法(約):縦6.5㎝×横8.8㎝×高さ0.8㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 食べ物だけでなく、ピアスやリングなどのトレーとしても。
-
柳川謙治「瑠璃地楕円豆皿」
¥1,760
寸法(約):縦6.5㎝×横8.8㎝×高さ0.8 cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 食べ物だけでなく、ピアスやリングなどのトレーとしても。
-
柳川謙治 「瑠璃角カップ&ソーサー」
¥3,300
SOLD OUT
寸法(約):カップ 直径8.5㎝(10.5㎝)×高さ6.4㎝ / ソーサー幅13.7㎝×奥行12.6㎝×高さ1.9㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 澄んだ色と香りのコーヒーを楽しみたい時に。 皿には、みこみがなく、皿単体としても使えます。
-
柳川謙治 「染付吹墨マグカップ」
¥3,080
SOLD OUT
寸法(約):直径9㎝(11.5㎝)×高さ7.5㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 大小・濃淡のしぶきが模様になっています。 偶然と計算を楽しみたい器です。
-
柳川謙治「染付瓔珞文蓋物丼 小」
¥6,600
SOLD OUT
寸法(約): 丼 直径15㎝×高さ6.7㎝ 蓋 直径13㎝×高さ3.8㎝ 蓋を付けた高さ9.5 cm 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 蓋付き小丼! 大も良いですが、小もうれしいものですね。 どんぶりを開ける楽しみは一緒。 丼としてだけでなく、煮物や具だくさん茶碗蒸しにも、お使い頂ける大きさです。 蓋単体としても、小皿、取り皿として、活動させて下さい。
-
柳川謙治 「瑠璃宝瓶」
¥7,700
寸法(約):直径11㎝×高さ8.5㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 上質な煎茶を楽しむ時に是非、お手に取って頂きたいです。 丁寧で趣きのある茶器です。
-
柳川謙治 「瑠璃ひまわり小皿」
¥1,980
寸法(約):直径9.4㎝×高さ2.7㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 高台の高さがある小皿です。 優雅な小皿です。
-
柳川謙治 「青白磁鎬マグカップ」
¥3,300
SOLD OUT
寸法(約):直径9.2㎝(12㎝)×高さ7.7㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 朝のスープ、昼にたっぷりのほうじ茶、3時にはコーヒー? 眠る前には温かいミルク。1日中、気持ち和むマグカップです。
-
柳川謙治 「青白磁鉄巻きカップ&ソーサー」
¥3,300
SOLD OUT
寸法(約):カップ 直径7.5㎝(9.6㎝)×高さ7.6㎝ / ソーサー直径14.7㎝×高さ2.8㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 深煎りの珈琲をいれてみる。色映りにほっとします。 取手を持った感触、唇が触れた感じ、両手で包んだ感触、香りを運んでくれる形。 すべてがコーヒーのために備わっているカップアンドソーサーです。 深めの皿もしっくりします。 皿にみこみがないので、単体としても、お使い頂けます。
-
柳川謙治 白磁捻り五寸皿
¥2,750
SOLD OUT
寸法(約):直径16.2㎝×高さ3.3㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都 村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 この1枚があればいいとも思えてしまうほどの使いやすさがある皿です。 只今売り切れ中ですが、五寸皿だけでなく、小皿もあります。
-
柳川謙治 白磁鉄巻八角皿
¥4,400
SOLD OUT
寸法(約):直径19.4㎝×高さ3㎝ 縁の鉄巻の「素材」と八角形の「しゃれ度」が引き立てあった皿です。 和にも、洋の料理にもマッチする一枚です。 縁が少し立ち上がっているので、汁気のある料理にも使い易く、安定感を感じます。
-
柳川謙治 白磁輪花七寸皿
¥3,850
SOLD OUT
寸法(約):直径21.5㎝×高さ3.8㎝ 【陶歴】 1982年 栃木県足利市に生まれる 2001年 町田・デザイン専門学校卒業 2009年 京都府立陶工高等技術専門校卒業 京都で村田森氏に師事 2012年 栃木県足利市にて独立 毎日使いたくなる親しみを感じる皿。 どんな料理を盛りつけようか考えるのが楽しみになる皿です。